メニュー
2017年1月23日

インプラントも歯周病なることをご存知ですか?

インプラント治療では、チタンというとても硬い金属で作られた人工歯根を顎に埋め込みます。歯冠の部分もセラミックなどで構成されており、虫歯や歯周病とは無縁のように感じます。実際、インプラントは虫歯にはなりません。

虫歯はエナメル質や象牙質が溶かされる病気ですので、セラミックや金属では起こりえない病気だからです。けれども、インプラントは歯周病にはなるのです。これをインプラント周囲炎といいます。ここではインプラント治療で起こり得るインプラント周囲炎について詳しく解説します。


プリント

 

1.インプラントには寿命がない?

 

インプラント治療は、むし歯や歯周病、ケガなどによって失われた歯の無い骨の部分に、人工歯根(インプラント)を埋め込み、自然な感覚の状態まで回復させる治療法です。

歯の寿命が手入れ次第で半永久的に使えるように、インプラントも寿命というものはありません。インプラント自体が腐ったり、溶けたりするものではないからです。

 

2.インプラントの周りは生きた組織に囲まれている

 

ただし、歯と同じようにインプラントに歯石が着いたり、インプラントの周りの骨が歯周病で溶けたり、インプラントの周りの歯茎が腫れたり、インプラントが揺れてきたりするとインプラントを取らなくてはならなくなることがあります。

すなわち、インプラント自体が虫歯にはならないけれど、歯周病にはなってしまうのです。これはインプラント自体は人工物ではあるけれど、その周りは歯茎などの歯周組織で囲まれているからです。

 

3.埋入後のメンテナンスが最重要となる

 

インプラントを埋入してしまえばそれで終わり、というわけではありません。長く使い続けるためには、しっかりとメンテナンスを行う必要があります。

歯周病はご自身の歯磨きやデンタルフロスだけでは防ぐことができません。歯周ポケット内の細菌を歯医者で定期的に取り除くことによって歯周病予防ができます。

インプラントも同じようにご自身だけでの管理では歯石が付いてもそのままになり、歯周病が進行してしまいます。

 

4.インプラント周囲の腫れや出血は炎症のサイン

 

インプラントの周りの歯茎が腫れたり、出血したりしたらインプラント周囲炎を疑い、すぐにインプラントを入れた歯科医院を受診することをおすすめします。インプラントは入れてからが勝負、治療後が本当のスタートラインと言っても過言ではありません。

長く使っていただくためにも、インプラント周囲炎にかからないためにも、しっかりとメンテナンスを行いましょう。

 

5.まとめ

 

このように、インプラントは人工物ですが、周囲の歯周組織は炎症を生じることがあります。

それは天然の歯でも起こる歯周病と同じです。ですから、インプラントを埋め込んだ後も歯周病を予防するためにも、自分自身の歯と同様のきめ細やかなケアやメンテナンスが不可欠となります。

そうして初めて、インプラントを長く使い続けることができるのです。

池田歯科大濠クリニック
福岡歯周病治療専門ナビ
〒810-0062
福岡市中央区荒戸2-1-5
大濠公園ビル2F
Tel : 0120-390-666

福岡のインプラント治療で評判の歯医者・池田歯科大濠クリニックの口コミ

福岡のインプラント治療で評判の歯医者・池田歯科大濠クリニックの口コミ

福岡でインプラントなら池田歯科大濠クリニック

福岡でインプラントなら池田歯科大濠クリニック

お気軽にご相談ください